カテゴリ : 活動報告

サービス向上部会主催 今年度第1回目の研修会が開催されました!

平成29614日(水)

今年度、サービス向上部会では「寄り添うって何?」を一年間の大きなテーマとし、

4回の研修会を企画しています。その第1回目の研修会が開催されました。


「寄り添うって何??」をテーマに

日本相談支援専門員協会 顧問 福岡 寿 氏  にご講演いただきました。


「寄り添う」の本質を厳しく、しかし身近に起こっている出来事を上げ、

解りやすく笑いも交えお話し頂きました。

「寄り添う」を取り違えず、支援者として役割関係で関わること。

それには、スキルの向上、自分自身を知ることの重要性。


H29年サービス向上部会第1回研修会画像.jpg

自分たちの仕事は、

新たな選択の物差しを見つけてもらうこと。

やれた・できた・できる・

そして、誰かに必要とされた...

自己肯定感を高める仕事であること。

等々、今後の仕事に向かう姿勢や

現場に持ち帰るものが沢山あり、

日々支援の場面、自分の関わり方

を思い浮かべながら、

みなさん聞かれていたのではないでしょうか。


2時間があっという間でした。

70名近くの多くの参加がありました。

ありがとうございました。


次回、第2回目の研修会は

「高齢者障がい者に寄り添う支援を考える」

をテーマに825()開催いたします。ぜひご参加ください。

2017年06月21日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

平成29年度第1回北信地域障がい福祉自立支援協議会

平成29524日(水) 於:飯山庁舎

今年度最初となる「平成29年度第1回北信地域障がい福祉自立支援協議会」が開催されました。

今回も一般公開となっており、5名の方が傍聴に来られ、協議会委員60名と合せ65名の参加となりました。

全体.JPG


協議会構成機関(別表1).pdf

29年度部会構成(A3).pdf

29年度協議会組織図.pdf

 

 

 

 







本年度より、以下4団体が新規加入となり全44団体となりました。

新規団体 (1).JPG

㈱フジすまいるファーム飯山

(就労継続支援A型事業)


㈱ながでんハートネット倶楽部

 メゾふぉるて中野

(放課後等児童デイサービス)


㈱ひふみ こどもプラス信州中野教室

(放課後等児童デイサービス)


(NPO法人)北信ふくしMねっと

(北信圏域権利擁護センターの運営を受託)

 

 

 

幹事会、各部会(6部会)より今年度の活動計画発表の様子☟

各部会発表.JPG

発表資料☟

01雇用支援ネットワーク部会.pdf

02本人中心部会.pdf

03サービス向上部会.pdf

04精神部会.pdf

05そだちネットワーク部会.pdf

06権利擁護部会.pdf

07幹事会.pdf

 






今後も更に、協議会の活動をより広く地域の方々に知って頂けるよう取り組んでいきたいと思います。

今年度第2回目の自立支援協議会は、11月に開催を予定しております。ぜひご参加ください。

HPの更新も随時行っていきます

2017年05月29日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

平成28年度第2回北信地域障がい福祉自立支援協会

平成281116日(水) 飯山庁舎にて9:30~11:30

「第2回北信地域障がい福祉自立支援協議会」が開催されました。

自立支援協議会は一般公開となっており、傍聴に来られた方が11名いらっしゃり、

協議会委員と合せ約60名の参加となりました。

 

まず、幹事会、各部会(6部会)より上半期の活動報告がありました。

※各部会の報告書はこちら☟☟☟

平成28年度北信地域障がい福祉自立支援協議会上半期報告.pdf

協議会①.jpg

次に、今年6月に開所した地域生活支援拠点「総合安心センターはるかぜ」

を活用している事例について、談支援専門員の田中氏、市村氏より報告をしていただきました。

協議会②.jpg


 その後ミニ研修会を開催。ミニ研修会のテーマは、

①権利擁護に関する調査結果の報告

②障がい者虐待防止について考えよう!

 

①権利擁護に関する調査報告

昨年度権利擁護部会では、北信圏域6市町村の障がい者及び高齢者のサービスを提供している施設事業所へ

「権利擁護に関するアンケート」を実施。その調査結果について権利擁護部会長山口氏より報告がありました。

・研修を受けても十分な理解が得られていない、

・事業所内で権利擁護に関するケースに遭遇した時の対応方法がわからない、

・相談窓口が十分に周知されていない、

等の困難さを抱えている様子が調査全体を通して見えてきました。

 

②障がい者虐待防止について考えよう!

権利擁護部会員による障がい者虐待の寸劇を通し、虐待防止について考えて頂きました。

何が虐待にあたるのかをみんなで確認し合い、一人一人の権利を尊重するにはどうしたら良いのか、

グループに分かれて意見交換をしました。

協議会③.jpg

 今回、一般傍聴に11名と多くの方にご参加いただき、事業所等の協議会への関心の高さがうかがえました。

今後、協議会の活動をより広く地域の方々に知って頂けるよう取り組んでいきたいと思います。

今年度第3回目の自立支援協議会は、2月に開催を予定しております。ぜひご参加ください。

2016年11月23日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

サービス管理責任者・相談支援専門員合同企画 第2回研修会が開催されました!

H281014日(金)

サービス管理責任者・相談支援専門員合同企画の第2回研修会が開催されました。

今回のテーマは、

「元気になれるモニタリングをみんなで考えよう!

        ~自分らしく自己実現するために~」

まずは、「より良いモニタリング」について、

高水福祉会常務理事 丸山哲氏より講義

その後、グループディスカッションを行いました。

グループディスカッションでは、ひとつのグループに、

サービス管理責任者、直接支援員、相談支援専門員等、様々な立場の方がいて、

それぞれが思う「元気になれるモニタリング」について語り合いました。


研修画像161019.jpg

 ・ご本人が中心・主役のモニタリングにしたい!

 ・こんな支援をしたらこんな事ができるようになった、という過程も共有したい。

・ご本人の成長や想いの実現に向っている事を、ご本人もご家族も支援者も感じられると皆が元気になれる。

・普段から情報共有できる関係ができていると、モニタリング会議がより良くなる。

などなど、様々な意見がだされ、グループセッションもとても盛り上がっていました。

2016年10月19日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

平成28年度サービス向上部会第2回研修会が開催されました!

平成28916日(金)

2回サービス向上部会研修会が開催されました。

テーマは「日々の迷いと気づき~あらま・これって私中心?~」。

日々の支援の中で、ご本人中心の支援を行っているつもりだけど、

"私(支援者)中心になってしまってたかも!?"

そんな事例をみんなで持ち寄り、

グループワークでお互いの"あらま・これって"を共有しました。

2回研修会①.jpg

グループワークの後は、みんなで輪になって車座集会。

・日々の支援の中で、何かに気づく、それが大事。

せっかくの気づきを話し合えるとなお良いよね。


・「こう暮らしたら良いのに」と支援者の思う生活と、

ご本人の望む生活の差。そこで支援者中心とならないように意識が必要。

でもご本人の望むままの生活をおくると、困ったことになってしまう場合もある。

そんな時どうすれば良いのか悩ましい。


・関わる人全てが情報を共有し、気づいた事を出し合える、

それを活かしていける、そんな場が大事。


などなど、参加された皆さんより意見が出されました。

日々の支援を振り返り、現場が違ってもみんな同じ様に悩んでいる事を

お互いに知る事ができました。そして、ご本人中心の支援を行っていくために、

どうしていくのが良いか、みんなで考える事ができた時間となりました。

2回研修会②.jpg

2016年09月21日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

第1回家族研修会が開催されました!

9月3日(土)精神地域移行・地域定着部会主催

H28年度第1回家族研修会

「こころの病とお薬」
開催されました。

講師は北信病院精神科の中澤美里先生。

病とお薬と言う難しい内容をわかりやすく説明していただき、
参加された皆さんからも
「お薬の大切さがわかった」「とても勉強になった」
と大好評でした。

第2回家族研修会の様子.jpg
☝研修会の様子



第2回研修会は、10月29日(土)に開催されます。

テーマは「家族の対応・接し方のポイント」です。

講師は長野松代病院の福家知則先生にお越し頂きます。

会場は北信総合病院です。ぜひご参加ください。

家族研修会のお知らせ-1.jpg

お申し込み先はこちら☟☟☟

家族研修会のお知らせ.pdf



精神地域移行・地域定着部会 事務局

2016年09月07日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

障がい者虐待防止をテーマにした寸劇を披露

8月7日(日)、中野市社会福祉協議会の障がい者等支援事業

「障がいのある人もない人も共に生きる社会」にて、

障がい者虐待防止をテーマにした寸劇を披露するお時間をいただき、

権利擁護部会のメンバーでお邪魔しました。

権利擁護部会啓発PJ280807.jpgのサムネイル画像

経済的虐待、身体的虐待、性的虐待、心理的虐待の4つの寸劇を見ていただきました。

披露した寸劇は入所施設を舞台とし、「明らかに虐待」というものでしたが、

地域の中でも似たような事はないか、

「これって良いのかな?」と思った・気が付いた時どうすれば良いか、

ご出席されたみなさんに考えて頂ける機会となったなら幸いです。

2016年08月12日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

お知らせカテゴリ

お知らせアーカイブ

資料らいぶらり

Copyright © Hokushinchiiki Shougaifukushi Jiritsushienkyogikai All Rights Reserved.