カテゴリ : 活動報告

令和3年度第1回北信地域障がい福祉自立支援協議会開催のご報告

令和3年度第1回北信地域障がい福祉自立支援協議会開催のご報告

 

 

今年度第1回の自立支援協議会は書面決議となりました。

議案内容は以下のとおりです。すべての議案において可決されました。

 

(1)北信地域障がい福祉自立支援協議会

第1号議案 令和3年度会長・副会長の選出

第2号議案 令和3年度部会長の選出

第3号議案 令和3年度部会活動計画

第4号議案 令和3年度「長野県自立支援協議会」への圏域代表委員の選出

 

(2)北信圏域障害者差別解消支援地域支援地域協議会

 第1号議案 令和3年度会長・副会長の選出

 

 

 

2回自立支援協議会は例年10月に開催しております。

次回は集まって、顔をあわせてお話ができると良いのですが...。

 

今年度も自立支援協議会、各部会の活動が始まっております。

皆さまにご協力いただきながら、今年も実りある活動にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

☆今年度の組織図及び各部会の活動計画についてはこちらをご覧ください。

令和3年度組織図及び各部会活動計画.pdf

2021年07月28日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

令和2年度「北信地域障がい福祉自立支援協議会だより」発行のお知らせ

2020協議会だより表.png

2020協議会だより裏.png

☟ダウンロードはこちら 

又は 「資料らいぶらり」のページよりご活用ください
2021年05月10日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

令和2年度発達障がい支援フォーラムが開催されました!

そだふぉ1.png

和3年1月16日 発達障がい支援フォーラムが実施されました。本来、昨年5月に開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、中止となりました。しかし、是非とも「聞きたい」「やってほしい」という声が多く挙がり、今回は、感染症対策として、はじめての試みとしてWEBでの開催となりました。WEBでの開催という事もあり、全国から1600人という多くの申し込みをいただきました。

 



 

今回は「発達障がい児が安心して大人になっていくために~私たちができること~」をテーマに、 講演とシンポジウムの2部構成で行われました。


そだふぉ2.jpg   そだふぉ3.jpg


フォーラム前半では、信州大学医学部 子どものこころの発達医学教室 附属病院子どものこころ診療部  本田秀夫氏 をお招きし、「思春期に大切にしたいこと~自立?自律?」という題目でご講演いただきました。本田秀夫先生には、長年の臨床経験に裏付けられた知識や考え方について、具体的なポイントをわかりやすく、ユーモアを交えてご講演いただきました。参加者からも、「障害をもつ本人とその家族が勇気をもらえる内容だったのがとても良かったです。」などの感想がたくさん寄せられました。

また、自立?自律?という話題の中で、自立を目指すなら、むしろ依存先を増やさないといけないというお話があり、「依存先をたくさん増やしていくことが、自立につながるのは大変うれしいことです。人の手を借りることにネガティブな気持ちはいらないと思えて、気持ちが楽になりました。」「よりたくさんの人に助けてもらうのが自立だというお話は目から鱗。」等、多くの感想が寄せられました。自立にむけての前向きな見通しが持てた方が多かったようです。



そだふぉ4.jpg そだふぉ5.jpg



フォーラムの後半では、講演して頂いた本田先生に加え、日本相談支援専門員協会顧問の福岡氏、飯山養護学校の高山校長の3名にご登壇いただき「今までとこれからを語る」をテーマとしたシンポジウムを行いました。医療と福祉と教育のそれぞれの立場から、北信地域、県、国の今までの取り組みや今後に向けてのお話や思いを語っていただきました。北信圏域のこれまでや現状について、改めて理解しなおすことができました。連携がこれからも継続していくように、自分の立場から頑張りたいです。」という声や「皆さんの熱い気持ちが伝わる内容で、福祉、医療、教育のそれぞれの連携と障がい者を支えてきた過去とコロナ禍以降の今後について改めて整理して分かりやすくお話していただき、自分の仕事へのモチベーションも高まりました。」という声が寄せられました。シンポジストの熱い思いを受け、支援者としてこれからの支援に対するモチベーションにつながったようです。

 


そだふぉ6.png そだふぉ7.jpg



今回は、新型コロナウイルス感染症対策の為、はじめてのWEB開催となりましたが、時間の融通が利く事、会場に直接足を運べない方でも気軽に参加できた等のメリットにも気付かせていただけたフォーラムだったと思います。

また、次回のフォーラムを開催した時には、ぜひご参加ください。


2021年04月05日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

令和2年度第3回北信地域障がい福祉自立支援協議会のご報告

令和3217日(水)、今年度第3回北信地域障がい福祉自立支援協議会が開催されました。今年度は新型コロナウイルスの影響もあり、第1回・第2回については書面会議となりました。第3回については、初めてウェブ会議で開催いたしました。内容は以下の様になります。

 

(1)各部会年間活動報告

  1.重心・医ケア部会

  2.雇用支援ネットワーク部会

  3.サービス向上部会

  4.精神部会

  5.本人中心部会

  6.そだちネットワーク部会

  7.権利擁護部会

  8.幹事会

 ●令和2年度各部会年間活動報告まとめ.pdf


(2)第6期障害福祉計画及び第2期障害児福祉計画について

  1.圏域プランの最終報告(●第6期圏域障害福祉計画及・第2期障害児福祉計画.pdf

  2.部会との連動について

    自立支援協議会は障害福祉計画の進捗管理を担う場でもあり、計画の推進には部会活動との連動が必要となります。そのため、16に各部会の部会長にお集まり頂き、次期障害福祉計画と部会の連動について協議を行い、今後の部会活動に反映していきたい内容を共有しました。

(3)北信圏域障害者差別解消支援地域協議会

  1.相談受付状況・事案の共有

   今年度、市町村窓口において、障害者差別に関する相談の受付はありませんでした。

   権利擁護部会では過去に受けた相談の中から「障がい者差別に当たるかもしれない事案」を収集したので、その中から3例を共有。今後も具体例を共有することで意識を高めていけるようにしていきたいと思います。

  2.差別事案相談受付票の書式について

   昨年度作成した書式の見直しを行い、新しい書式を皆さんに承認して頂きました。

   今後新しい書式を圏域内の市町村で活用して頂けるよう周知を行っていきます。

   ●新書式「障がい者差別解消法にかかわる相談受付票」.pdf

 

初めてのウェブ会議。事務局側に不慣れな点が多く、ご参加いただいた皆様には多々ご迷惑をおかけしてしまいましたが、なんとか皆様とお顔をあわせての会議を開催することができました。関係者の顔と顔がつながりそこから取組みが広がっていく自立支援協議会。今後も顔をあわせての会議が開催できるようにしていきたいと思います。

2021年02月19日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

「北信地域障がい福祉自立支援協議会だより」発行のお知らせ



協議会だより2019①.png
協議会だより2019②.png

☟ダウンロードはこちら 
協議会だより2019.pdf

又は 「資料らいぶらり」のページよりご活用ください
2020年07月13日 UPDATE
カテゴリ:その他のお知らせ, 活動報告

「2019年度第2回北信地域障がい福祉自立支援協議会」が開催されました。

2019年度第2回北信地域障がい福祉自立支援協議会

令和2213() 飯山庁舎にて

2019年度第2回北信地域障がい福祉自立支援協議会」が開催されました。

 

内容は、

12019年度各部会活動報告

各部会の代表者より、今年度の活動報告がありました。

雇用支援ネットワーク部会(2019年間活動報告).pdf

本人中心部会(2019年間活動報告).pdf

サービス向上部会(2019年間活動報告).pdf

精神部会(2019年間活動報告).pdf

そだちNW部会(2019年間活動報告).pdf

権利擁護部会(2019年間活動報告).pdf

幹事会(2019年間活動報告).pdf

 

 

その中でも今年度の主な成果としては、

    そだちネットワーク部会にて、医療的ケアの連携強化を図るための課題検討チームの話し合いを行った結果、自立支援協議会内に新たな部会(協議の場) の設置へ向かうこと

    地域生活支援拠点等事業検討会にて、地域全体で障がい者の地域生活を支えられる様、「面的整備」に着手し始めたこと

    児童発達支援センターの設置について検討を行い、この圏域ならではの取りくみ、方向性の検討を行ったこと

 

といった3点が挙げられます。

 

来年度も第5期障害福祉計画の目標達成に向けて、今年度同様、自立支援協議会・各部会が有機的に機能し、この地域の障がい福祉の充実につながる様に取り組んでいきたいと思います。

 

20200227.jpg  20200227②.jpg



2、「重心・医ケア部会」の立ち上げについて

そだちネットワーク部会内 医療的ケア児課題検討チーム座長より、これまで話し合われてきた事をご報頂きました。

 

医療的ケア児等課題チームでは、医療的ケア児等の支援のための協議の場の設置にむけ、検討を重ねてきました。協議の場をどのように設置したら良いか、またどの様な協議が行われると良いかを整理するため、課題を抽出し、方向性を出しました。

その結果、自立支援協議会に「重心・医ケア」部会として協議の場を設置し、①地域連携、②地域課題、③親の会の3つを部会の活動の柱とすることになりました。そのため、来年度4月の部会設置について承認を頂きたい、というご報告を頂きました。

 

協議の結果、承認を頂き、

来年度より協議の場(仮称)重心・医ケア部会を設置・活動開始することとなりました。

 20200227③.jpg  20200227④.jpg

 


3、その他

○ 研修会のお知らせ

 530() 13時~16 [場所] 飯山市文化交流館 なちゅら

【発達障がい支援フォーラム】

発達障がい児が安心して大人になっていくために ~私たちができること~

 

[講演] 『思春期に大切にしたいこと』 ~自立?自律?~

講師: 信州大学医学部付属病院 子どものこころ診療部部長 本田秀夫 氏

[シンポジウム] 『社会が変わる 地域も変わる』

本田秀夫 氏、(日本相談支援専門員協会顧問) 福岡寿 氏、(長野県飯山養護学校校長) 高山和浩 氏

2020年02月27日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

2019年度第4回サービス向上部会研修会が開催されました!

2019年度第4回サービス向上部会研修会が開催されました!

 

 2020130日(木)、今年度第4回となるサービス向上部会主催の研修会が開催されました。サービス向上部会では、良い支援を行うためには支援者自身が元気である必要があることから、「支援者も元気になる‼」を大きなテーマとし、研修会を開催しております。

 今回今年度最後となる第4回研修会は雇用支援ネットワーク部会と共催し、「大人になるってなんだろう⁉働くってなんだろう⁉」と題し、就職して活躍されている当事者とその支援者を講師にお招きし、お話を伺いました。

  前半は、講師の湯本雄太さんと、就業・生活支援センターの宮﨑さんの対談形式で、湯本さんの体験談を伺いました。特別支援学校高等部を卒業後、親の勧めで介護施設に就職し、施設清掃をメインに介護補助のお仕事をされていた湯本さん。長くお勤めされましたが、交代勤務の大変さ、会社からの期待(うれしい反面負担)等、苦しい状況となり退職。そこから就職活動が始まります。当初「もう介護施設は嫌」と思い、「これならできそう」と思う職業の求人を探されていました。その中で「やってみたい」と思う求人(きのこ屋、ホテル等)があれば職場実習を行い、振り返り。それを何度か繰り返してたどり着いたのは、介護施設での清掃業務でした。嫌だと思っていたはずの介護施設ですが、実習を通して「ここならできそうと思えた」とのことでした。現在、再就職して1年半。気になること、困ること等あれば相談し、職場の方にも働きやすいように配慮してもらうことができ、安心して働き続けられています。

 

           20200219.jpgのサムネイル画像  20200219②.jpg

 

 

 後半は、放課後等デイサービス事業所のスタッフ2名が加わり、児童を支えている支援者から湯本さん、宮﨑さんへ質問を投げかける形でお話を伺いました。ついつい卒業するまでに、挨拶ができるようにとか、バスに乗れるようにとか、できることを増やしていこうと考えてしまいがちですが、それよりも...と湯本さんと宮﨑さんからお話があったメッセージは、「挑戦することを認めてほしい。挑戦してどうだったかを一緒に考えてほしい。」「選択できる経験値を持つことが大切。それがあれば自分で決められる。」でした。また、後輩へのアドバイスを聞かれた湯本さんからは「卒業前に信頼できる相談員を見つけて」と。"信頼できる相談員"とは、「優しい、でもなんでも『いいよいいよ』と言ってくれる優しさではない、時には励ましてくれる、けれども『ダメ』と言わない」とのこと。

 

 体験に基づくお話にはやはり説得力があり、参加された皆さんも真剣に聞き入ったり、質問もあがったりしていました。本当に貴重なお話を伺えた研修会となりました。

20200219③.jpg

2020年02月19日 UPDATE
カテゴリ:活動報告

お知らせカテゴリ

お知らせアーカイブ

資料らいぶらり

Copyright © Hokushinchiiki Shougaifukushi Jiritsushienkyogikai All Rights Reserved.