平成28年度サービス向上部会第2回研修会が開催されました!
平成28年9月16日(金)
第2回サービス向上部会研修会が開催されました。
テーマは「日々の迷いと気づき~あらま・これって私中心?~」。
日々の支援の中で、ご本人中心の支援を行っているつもりだけど、
"私(支援者)中心になってしまってたかも!?"
そんな事例をみんなで持ち寄り、
グループワークでお互いの"あらま・これって"を共有しました。
グループワークの後は、みんなで輪になって車座集会。
・日々の支援の中で、何かに気づく、それが大事。
せっかくの気づきを話し合えるとなお良いよね。
・「こう暮らしたら良いのに」と支援者の思う生活と、
ご本人の望む生活の差。そこで支援者中心とならないように意識が必要。
でもご本人の望むままの生活をおくると、困ったことになってしまう場合もある。
そんな時どうすれば良いのか悩ましい。
・関わる人全てが情報を共有し、気づいた事を出し合える、
それを活かしていける、そんな場が大事。
などなど、参加された皆さんより意見が出されました。
日々の支援を振り返り、現場が違ってもみんな同じ様に悩んでいる事を
お互いに知る事ができました。そして、ご本人中心の支援を行っていくために、
どうしていくのが良いか、みんなで考える事ができた時間となりました。
- 2016年09月21日 UPDATE
- カテゴリ:活動報告
第1回家族研修会が開催されました!

第2回研修会は、10月29日(土)に開催されます。
テーマは「家族の対応・接し方のポイント」です。
講師は長野松代病院の福家知則先生にお越し頂きます。
会場は北信総合病院です。ぜひご参加ください。
お申し込み先はこちら☟☟☟
精神地域移行・地域定着部会 事務局
- 2016年09月07日 UPDATE
- カテゴリ:活動報告
北信圏域内のサービス管理責任者・相談支援専門員、合同研修会を開催しました!
H28年8月24日(水)
今年度は3回シリーズで、サービス管理責任者・相談支援専門員が合同で研修会を企画しております。
今回はその第1回目として、
「より良いプランを基により良い個別支援計画が知りたい!学びたい!広めたい!」
をテーマに開催。
サービス管理責任者の皆さんに、サービス等利用計画とそれに基づいて作成された個別支援計画の中で
"イケてるプラン"を持ち寄って頂きました。
グループワークで、「なぜそれがイケてると思ったか」を話してもらい、
ざっくばらんに質問や意見交換を行いました。
その中では、
・立てた計画が紙切れにならないようにしていきたい。
・ご本人を良く知る現場の情報を大切に。
・現場の支援が統一感をもって行えるようにしていきたい。
・計画はご本人が「わくわく・ドキドキ」できるようなものにしていきたい。
・ご本人の想いが叶えられたプランでは、各事業所等の役割が明確で、連携もしやすかった。
・個別支援計画は事業所毎に書式が違い、事業所の色が出る。サービス等利用計画は、書式は統一されているが、相談支援専門員によってどこに想いを込めているか等が違う。
・両方の計画を連動させていくためにも、支援会議が大切。
などなどたくさんの意見が出されました。
サービス管理責任者と相談支援専門員、お互いを知って日々の連携を深める良い時間となりました。
- 2016年08月26日 UPDATE
- カテゴリ:その他のお知らせ